1歳でもお片付けができる!我が家の成功体験




1歳でもお片付けができる!我が家の成功体験

いつもありがとうございます。管理人のりんです。

1,2歳の子どもがお片付けできる!
それだけで、毎日忙しい子育てママはすごく助かりますよね。

現在2歳になる息子は、『お片付け』を理解してくれています。
ゴミ捨てに至っては、燃えるゴミやプラスチックなどゴミ箱別に分別までしてくれるんです。

息子がお片付けできるようになった我が家流のお片付けをご紹介します!

お片付けを習慣化させるために

知らない

そもそも1,2歳の子どもは片付けられないのではなく、片付け方を知らないんです。

まずは親が見本を見せる必要があります。

どうやって片付けるのか、片付けるって楽しいんだよ。ということを伝えていくことが大事。

スポンサードリンク

①楽しんで一緒にお片付けをする

楽しんで

ちらかったおもちゃをゲーム感覚で楽しみながらお片付け。
片付けは楽しいことなんだということを伝えていきます。

お片付けが終わったら、キレイになって気持ちいいね。と片付いたお部屋を一緒に見ます。

お片付けがどういうことなのか、少しずつわかってくれるようになりますよ。

②環境を整える

イラストAC_台紙

まだ片付け始めの頃は、おもちゃを細かく分類するのは難しいです。

大きな箱を準備して、細々したおもちゃは全てその箱の中に入れるだけ。からスタートします。

絵本もきれいに立てて並べるのは至難の業。
読んだら元の場所に戻す。で充分です。

表紙が見えるラックなどを使うと、自分が見たい絵本を選ぶ自主性も育めます。

③言葉かけ

言葉かけ

はじめから、「片付けなさい」では伝わりにくいです。

「ここに入れようね」「ここに置こうね」と具体的に言葉かけしてあげると
少しずつ、このおもちゃはここに入れるんだ。これは、ここにあったな。と覚えてくれます。

お片付けができた時も、すごいね!すごいね!とオーバーなくらいほめてあげます。

息子にはこのほめるが一番効果的でした。
できたら自分で拍手して、自画自賛して喜んでましたから。

そんな姿もまたかわいいんですよね。

すぐできるようにならなくても、何度も繰り返し根気よくが大切です。

今日お片付けができたとしても、明日はできない。なんてしょっちゅうでした。
それでも、毎日少しずつ成長してる息子を見るのは楽しいものです。

もちろん、自分に余裕がなくてイライラすることも多かったですけどね。

片付けできるようになってほしい!というママの願いが通じて、1歳のうちからお片付けはできるようになってくれました。

スポンサードリンク

こんな時どうした?

どうした?

片付けができるようになったのはよかったんですが、おもちゃを乱暴に箱に投げ入れるのには困りました。

つい、壊れちゃうでしょ!とか大事にしなさい。と声を張り上げたことも。

今でも時々おもちゃを投げてしまう息子。
そんな時は、「やさしく入れようね」と声をかけます。

「おもちゃさん、痛い痛いって。」と伝えるとヨシヨシとなでてくれます。

もちろん、最初からうまくはいきませんでした。
「やさしく、やさしく」と何度言ったことか。

でも、何度も繰り返すうちに、おもちゃを投げてママと目が合うと「やさしく」という前に一度おもちゃを取り出して、そーっと中に入れるようになりました(笑)

 

まとめ

今では自分で出したおもちゃを片づけてと言わなくても、自然と自分から片付けることも多くなりました。まだまだ、出しっぱなしということもありますが・・・

それでいいと思ってます。

まだまだ2歳。少しずつですが、成長しています。
将来、片付けが苦にならない子供に育ってくれるといいですね。

子どものお片付けに悩むママに、私の体験が少しでもお役にたてると嬉しいです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。りんでした。

こちらの記事も合わせて読むとためになります。
⇒賢い子に育てるにはおもちゃも大事?
⇒子供を天才に育てるのはママ次第?!

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください