赤ちゃんのしゃっくりの止め方は?原因はミルクにあるの
こんにちは!しおりママです^_^
赤ちゃんの頃は、ちょっとしたきっかけでしゃっくりが出ますよね。
おっぱいやミルクを飲んだ後や、寝っ転がっていたら突然出たなんてことも。
私は赤ちゃんのしゃっくりが可愛くて大好きなんですが、ではなぜしゃっくりが出やすいのでしょうか?
今日は赤ちゃんのしゃっくりについてお話ししていきたいと思います。
スポンサードリンク
もくじ
しゃっくりとは?
赤ちゃんのしゃっくりも、大人と同じように横隔膜の痙攣で起こります。
横隔膜がまだまだ未発達のため、ちょっとしたきっかけが原因でしゃっくりが出てしまいます。
赤ちゃんの場合は、大人のしゃっくりほど苦しくはないようです。
しゃっくりのきっかけ
- 授乳
- おむつ汚れ
- 母乳の成分
主にこのようなことがきっかけでしゃっくりが起こると考えられています。
しゃっくりをして苦しそうにしている場合は、逆流性食道炎を引き起こしている可能性もあるため、念のため病院で診てもらうようにしましょう。
なぜミルクでしゃっくりが出る?
赤ちゃんと一緒にいて、しゃっくりが出ることが多いタイミングとしては、授乳の後ではないでしょうか?
赤ちゃんが母乳やミルクを飲んだ時に、食道や胃の働きが横隔膜を刺激して痙攣させてしまいます。
また、授乳の時にたくさんの空気を飲んでしまい、それを出そうとしてしゃっくりが引き起こされるという意見もあるそうです。
しゃっくりを止める方法は?
赤ちゃんがずっとしゃっくりをしていると、少し不安になってしまいますよね。
基本的にはしゃっくりをしていても機嫌が良く、食欲も変わらなければ問題ありません。
でも、なるべく早くしゃっくりを止めてあげたいと思うのも親心です。
しゃっくりをなるべく早く止める対処法を紹介していきます。
背中を叩く・さする
授乳が終わると背中をポンポンと叩いてゲップを出させてあげますよね。ポンポンと叩いても止まらなければ、それと同じ要領で背中をさすってあげましょう。
体がリラックスしてくると、横隔膜の痙攣が治まりやすくなります。
授乳で止める
授乳後以外でしゃっくりが起こった場合に有効です。
飲んだ刺激で横隔膜の痙攣を止めます。これは大人でもやりますね。
また、温かい湯冷ましなら体を温めることによって、横隔膜の痙攣が和らぐこともあるので、冷ましたお湯を飲ませるのもいいと思います。
おむつを交換
おむつが濡れていたり、おしっこをしたきっかけでしゃっくりが出る場合もあります。なかなかしゃっくりが止まらない時は、おむつ交換をしてみましょう。
おむつが濡れていることで、体温を下げ、しゃっくりが出やすくなっていることも考えられます。
泣いたら止まる
大抵上記の3つの方法でしゃっくりは治まると思いますが、それでも止まらない場合は泣くのを待ってみましょう。肺を大きく使って泣く赤ちゃんは、この肺の動きで横隔膜の痙攣が治まっていきます。
わざわざ泣かせる必要はありませんが、いつか泣き出したら止まると覚えておくといいと思います。
スポンサードリンク
まとめ
赤ちゃんのしゃっくりって、とっても可愛いんですよね(*^_^*)
でもあまりにも頻繁に出たり、長く続いたりすると心配になってしまいますが、止めておく方法を知っておけばママは安心できると思います。
大人もそうですが、体を冷やすとしゃっくりが出やすくなってしまいますので、
「体を温める」
「リラックスさせる」
という方法がかなり有効です。
大人のしゃっくりを止める方法にあるように、急におどかしたり、大きな声を出すのは赤ちゃんが怖がってしまいますので止めましょう。
参考になれば幸いです。