子どもの細菌性胃腸炎 どうやって防ぐ?!気になる予防法をチェック!
こんにちは。管理人のりんです。
梅雨から秋にかけて多くなる細菌性胃腸炎(食中毒)。
かかったらしかたありませんが、子育て中のママはもちろん、誰だって未然に防ぎたい!
どうやって防げばいいの?
何に気をつけたらいい?
そんな予防法と注意点についてまとめました。
スポンサードリンク
細菌性胃腸炎(食中毒)の予防法と注意点
生ものに注意
食中毒の原因となる細菌の大半は、80~100度で数分間加熱すれば死んでしまいます。
食品には必ず火を通しましょう。
抵抗力の弱い1・2歳児に生ものをあげるのは大変危険です。
魚の刺身は3歳を過ぎてから食べさせるのが安心。
生のホタテやエビは与えないようにしましょう。
イクラはアレルギーが出る可能性があるので3歳を過ぎてからがベスト。
ペットに注意
犬や猫を飼っている方はもちろん、鳥やカメなどにも注意が必要。
フンにはたいてい病原性大腸菌やカンピロバクター(食中毒の原因となる)などの細菌が存在します。
フンはこまめに片付け、ペットをさわった後は必ず手を洗いましょう。
台所をチェック
調理器具は使う度にしっかりと洗います。
少し手間ではありますが、まな板や包丁は熱湯をかけて消毒するといいでしょう。
ふきんはこまめに交換します。
湿ったままだと細菌の温床となってしまうので、よく乾燥させることが大事。
ごみ箱は子どもが手を入れないように蓋付きにするか、手の届かないところにおくようにします。
その他
卵の殻は表面に細菌がついていることがあります。
子どもの手の届かないところに置きましょう。
さわった後は必ず手洗いをするように!
生鮮食品のトレイは生の食品から細菌がうつる可能性があるので、子どもに触らせないようにしましょう。
化膿した傷がある手にも注意が必要。
食品にふれることで、傷の細菌が原因で発症することもあります。
傷口には絆創膏を貼るなどのケアをしたり、ビニル手袋を活用するなどしましょう。
スポンサードリンク
まとめ
我が家の坊ちゃんは犬や猫が大好き。
実家で2匹ずつ飼っていて、遊びに行くと必ずさわりたがります。
動物が好きなのはいいことではありますが、これからの季節、特に注意が必要なんですね。
卵を割るのもすごく好きで、お菓子作りの最初のまぜまぜは息子担当です。
普段何気なく生活していますが、気を付けることが多かったですね。
細菌性胃腸炎(食中毒)が多くなる前に改めて確認してよかったです。
子どもはすぐ口にものを入れたり、手をなめたりします。
細菌に汚染された食べ物にさわって、その手をなめて食中毒を発症する。
子どもならではの感染ルートがあります。
日頃から子どもの行動によく気を配らなきゃですね。
これからの季節、子どものために細菌性胃腸炎(食中毒)を予防しましょう。
もちろん、旦那様のためにも(笑)
こちらの記事も一緒に合わせて読むと役に立ちます。
⇒細菌性胃腸炎の症状とは?子供がかかった時の対処法
⇒子供に生卵って何歳からあげていいの?