鯉のぼりはいつからいつまで飾る?出す時期としまう時期を確認しよう
こんにちは。りんです。
鯉のぼりっていつからいつまで飾るかご存知ですか?
初節句で鯉のぼりを頂いた時に、だいたいの出す時期としまう時期を義両親からお聞きして結構飾る期間ってあるんだなと思いました。
鯉のぼりはいつからいつまで飾るのがいいのか?出す時期としまう時期を確認していきましょう。さらに、飾りっぱなしでいいのか毎日しまうものなのかも気になるところだと思うので参考にしてみてくださいね。
スポンサードリンク
鯉のぼりはいつから飾るのか?
義両親からお聞きした鯉のぼりをいつから飾るのかですが、
5月5日の1ヶ月前じゃ遅い!
ということでした。
つまり、4月5日より前ってことになりますよね。
正直、鯉のぼりってそんな前から飾るの?と疑問に思いました。近所でそんな早い時期に鯉のぼりをあまり見ないからかもしれません。
主人の実家は田舎なんですが、男の子のいる家には庭に大きな鯉のぼりがこの時期になると気持ちよさそうに泳いでいます。
男の子の名前が入ったのぼりまでたっていてかなりゴージャス( ゚Д゚)
※こんなイメージ
出典:人形のはかたや
我が家もはじめはこんな大きな鯉のぼりを買う案が出ていたんですが、あのポールを庭にたてることと後片付けを考えて、ベランダ用を購入していただきました。
少し話を戻しますね(^^)
4月5日より前ってじゃあいつ?ということで調べてみると、春分の日(3月21日頃)から飾りはじめていいとのこと。
さらによくよく調べると、必ずこの日!という明確な決まりはなく、春分の日以降の大安の日が一般的でした。
もちろん、晴れた大安の日を選んでくださいね。
ちなみに、2017年春分の日以降の大安の日は、
3月25日(土)、3月30日(木)、4月5日(水)
鯉のぼりはいつまで飾るのか?
鯉のぼりをいつから飾るかはわかっていただけたと思いますので、次はいつまで飾るのか?ですよね。
結論から言うと、これも決まりはありませんでした( ゚Д゚)
が!
鯉のぼりを大安の日から飾るのが一般的であったように、いつまで飾るのかも大安の日までがいいという情報を入手!
おすすめなのは、5月5日を過ぎてから迎える大安の日。
2017年は、5月9日(火)、5月15日(月)、5月21日(日)
ちなみに、5月21日は小満と言って、梅雨に入る前に天気がぐずつき始める時期でもあるので、梅雨に入る前に鯉のぼりをしまう方がいいですね。
スポンサードリンク
鯉のぼりは飾りっぱなしでいいの?
鯉のぼりを飾る時期はわかりましたが、あなたの家では鯉のぼりって飾りっぱなしにしていますか?
上の日にちから一番長い期間になると、3月25日~5月21日までで約2ヶ月近く鯉のぼりを外に飾ることになりますよね。
天気が悪い日もありますよ。ずっと晴れというわけにはいきません。
そんな時、外に出しっぱなしで大丈夫でしょうか?
庭に飾っているご家庭では、天気の悪くなりそうな日には、鯉のぼりをしまっていらっしゃいました。学生の頃、国旗掲揚で国旗を上げたり、下げたりしたのを見たことがあると思うんですが、あんな感じで鯉のぼりをしまうんですね。
我が家の鯉のぼりには、雨にあまりさらさないように注意書きがしてありました。色あせたり汚れたりして、劣化が早くなるということなんですね。
我が家の場合
初節句で頂いた最初の年は、主人が鯉のぼりをキレイな状態で保ちたいとの思いが強く、毎日仕事に行く前に鯉のぼりをベランダに飾って、夕方帰ってきてからしまっていました。
朝晩の温度差で鯉のぼりに水滴がつくのを嫌がったんです。もちろん、雨の日は出しませんでしたよ。
でも、次の年から毎日の出し入れが大変だったこともあり、天気予報を見て晴れが続くようなら出しっぱなし、雨の予報の時にはしまうということになりました(笑)
雨でうっかり濡らしてしまうこともありましたけど。
最終的に鯉のぼりをしまう時は、カラッと晴れた日にしていました。(大安はあまり気にしてないです…)
鯉のぼりはいつからいつまで飾るのかまとめ
鯉のぼりをいつからいつまで飾るのか、おさらいしておきましょう。
5月5日を過ぎて小満(5月21日頃)までの大安の日
厳密にこの時期というのはありませんから、お子さんの健やかな成長を願って晴れの日に鯉のぼりを飾るといいのではないでしょうか。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
こちらの記事も合わせて読むとためになります。
⇒こいのぼりの由来をこどもに説明できる?ママすごいって言われたい!!
⇒こいのぼりの歌詞に2番と3番があるって知ってた?!
⇒端午の節句の鯉のぼりは誰が買う?初節句でいつ買うのがベストなの?