土用の丑の日 2015年はいつ?食べ物はうなぎだけじゃない?!
こんにちは。管理人のりんです。
毎年、うなぎがおいしいこの季節。
今年2015年の土用の丑の日はいつなのでしょう?
そもそもいつから土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのでしょうか?
昔の人はうなぎ以外の食べ物も食していたんだとか。
2015年 土用の丑の日は?
今年2015年の土用の丑の日は、
7月24日(金)と8月5日(水)の2日間。
一般的に広く知れ渡っている夏の土用の丑の日です。
この土用の丑の日、実は夏以外の春・秋・冬にも存在するのをご存知でしたか?
そもそも土用とは、中国伝来の五行説、木火土金水(万物を5つに当てはめる考え方)を四季にあてはめたもの。
木:春
火:夏
土:季節の変わり目 (立春、立夏、立秋、立冬の前のおよそ18日間)
金:秋
水:冬
つまり、土用は季節ごとに存在するのです。
スポンサードリンク
土用の丑の日にうなぎを食べるようになったわけ
こちらは有名な話があります。
江戸時代の蘭学者『平賀源内』が友人のうなぎ屋から相談されたのが発端。
夏にうなぎが売れずに困っていたうなぎ屋は、平賀源内にどうしたものかと相談した。
源内は、“本日、土用の丑の日”という張り紙を店に貼るようアドバイス。
この張り紙のおかげでうなぎ屋は大繁盛。
他のうなぎ屋も真似するようになり、夏の土用の丑の日=うなぎが定着したと言われています。
夏においしくいただくうなぎですが、実はうなぎの旬は冬。
当時、夏に旬でないうなぎは売れなかったんですね。
平賀源内のおかげで、夏の土用の丑の日はうなぎを食べられるんです。
スポンサードリンク
土用の丑の日 食べ物はうなぎだけじゃないってホント?
夏の土用の丑の日といえば、うなぎですよね。
しかし、先に書いた通り、うなぎの旬は冬。
もともと夏の土用には、厳しい暑さを乗り切るため、
丑の日にちなんで「う」のつく食べ物を食べて精をつける風習がありました。
『うなぎ』
うなぎ以外の代表的な食べ物はこちら。
『梅干し』
酸味が唾液分泌を促し、食欲増進。
クエン酸には疲れをとる効果もあります。
『うどん』
さっぱりとしているので、暑い夏でも食べやすい。
『瓜』
胡瓜(きゅうり)、西瓜(すいか)、南瓜(かぼちゃ)、冬瓜(とうがん)、苦瓜(にがうり)など。
夏が旬の瓜類は栄養価が高く、身体を冷やしたり、利尿作用を促す効果があります。
他にはこんなものもあります。
『土用餅』
土用に食べるあんころ餅のことをいいます。
お餅は力餅(力持ち)、小豆は厄除けに通じ、土用餅を食べると無病息災で過ごせるといわれています。
また小豆には、糖質をエネルギーに変えるビタミンB1が含まれていて、
肩こりや疲労回復、夏バテのだるさなどにも効果があるとされています。
あとがき
私の大好きな小豆にそんな効果があるとは!!
うなぎが高い昨今、冷やしうどんやスイカに土用餅などで夏を乗り切るというのもいいかもしれませんね…。
それでもやっぱりうなぎが食べたいというのが本音でしょうか。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらの記事も合わせて読むとためになります。
⇒うなぎって何歳から?2歳の息子にあげてみた!
⇒お盆玉の相場っていくら?夏版お年玉『お盆玉』の発祥も気になる?