
こんにちは。りんです。
先日遊びに行った児童館の先生からもらった折り紙で作ったこま。
息子がとても気に入ってしまって「折り紙でこまを折りたい!」ということで、折り紙3枚を使ったこまの折り方を調べました。
作った時の画像を一緒に載せていますので、参考にしてみてくださいね。
それでは、折り紙3枚でこまの折り方を簡単に画像で説明していきます!
スポンサードリンク
折り紙3枚でこまの折り方
まず、色違いで3枚の折り紙を用意してください。
我が家では、息子が黄色・茶色・赤を、私がピンク・水色・赤を選びました。

土台作り(黄色・ピンクの部分)
①対角線に折れ目をつける。

②中心に向かって、4つの角を合わせる。

③さらに、中心に向かって4つの角を合わせる。

④③を開いて、下の画像のように折り直す。

⑤4つの角それぞれで四角い花びらを作るイメージ。画像参照。

⑥画像のように中心側をそれぞれ折る。

⑦折り紙で鶴を折る途中のようなイメージ。


⑧中心の4つの角を外に開いて、土台の完成!

中間の土台作り(茶色・水色の部分)
①はじめの土台と一緒で、対角線の折り目をつけて角を中心に合わせる。

②裏返して、4つの角を中心に合わせる。

③また裏返して、角を中心に合わせる。

④また裏返して、中心の角を外へ開く。

⑤画像を見ながら、最初の土台にはめていく。


⑥最初に作った土台の4つの花びら部分を2番目の土台の下に入れ込んで、出来上がり。


スポンサードリンク
中心のつまみ作り(赤の部分)
①最初の土台の③までは同じ。


②さらに内側へもう1回折る。

③裏返して、画像のように手裏剣をつくるイメージ。
④あとは、つまみを土台の中心に入れ込めば、折り紙のこまが完成です!

折り紙のこまは4歳の息子には簡単?
3枚の折り紙を使ったこまの折り方を画像を使って簡単にご紹介しましたが、4歳の息子が一人で作れたのかというと実際は無理でした((+_+))
はじめに対角線の折り目をつけて、4つの角を中心に合わせていく部分の折り方はなんとかひとりでできましたが、細かい部分や少し複雑な折り方の部分は一緒に手伝いながら折りましたよ。
自分で折った黄色の土台のこまがお気に入りのようで、ぐるぐる回して楽しそうに遊んでいます。

数日経ってまた作りたがったので、さらに増えて今では折り紙のこまが4つになりました(笑)

折り紙はいろいろなものが作れるので、息子も夢中になって折り紙を折っています。
次の記事では、アンパンマンの折り方をご紹介しているので、アンパンマンが好きなお子さんをお持ちのママは参考にしてみてくださいね。
こちらの記事も合わせて読むとためになります。
⇒1歳からの工作!ダンボールや折り紙を使って遊ぼう
⇒父の日に子供と手作りお菓子をプレゼント!パパを泣かせるレシピ7選
スポンサードリンク

 
  
 前向きアラサー主婦 りん が
子育てママに役立つ情報を厳選してお届けします!月間40万PVを達成。詳しいプロフィールとサイト名の由来は
前向きアラサー主婦 りん が
子育てママに役立つ情報を厳選してお届けします!月間40万PVを達成。詳しいプロフィールとサイト名の由来は




この記事へのコメントはありません。