七五三はいつするの?男の子は3歳と5歳?女の子の場合は7歳?
こんにちは。しおりママです(^-^)
もうそろそろ七五三のシーズンがやってきますね!
ママ友との会話でもたまにあがるのですが、
「七五三って男の子は3歳もやる?」
「女の子は7歳だけ?」
などなど、意外に詳しく知っている人はなかなかいません。
そして今更ながら、七五三をやる意味もよく分かってなかったり・・・・(^^;;
今日は七五三について、詳しく紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
七五三とは?
では、そもそも七五三とは何なのでしょうか?
辞書には、
1 男子は3歳と5歳、女子は3歳と7歳にあたる年の11月15日に行われる、子供の成長を祝う行事。晴れ着を着せ、神社などに参詣する。七五三の祝い。
(デジタル大辞泉より引用)
とありました。
七五三の起源・由来
子供が生まれるまで気にしていなかったのですが、なぜ3歳・5歳・7歳にお祝いをするのでしょうか?
七五三の起源は室町時代といわれ、江戸時代の武家社会を中心に関東から全国へ広まったとされている。
当時は乳幼児の死亡率が高く、生まれてから3~4年たってから現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録した。そのため、七五三のお祝いは今まで無事に成長したことへの感謝と幼児から少年・少女期への節目にこれからの将来と長寿を願う意味を持っていたようです。
そのような背景から子供の成長と幸せを願い、神様にお祈りと感謝をするお祝として普及し、明治時代に現在の形になったと言われています。
(プリモードキッズより引用)
昔は赤ちゃんから幼児期にかけて、病気などで命を落とす子が多く、3歳・5歳・7歳になると、無事にここまで成長できた・そしてこれからの健康を願ってお祝いをしていた風習がありました。
今から比べると、とても過酷な時代だったことが伺えます。
七五三の意味とは?
では、なぜ3歳・5歳・7歳に設定されているのでしょうか?
七五三は、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にそれぞれの意味を持ち、お祝いするしきたりです。
3歳・・・男女とも髪を伸ばし始める ”髪置(かみおき)”
5歳・・・男の衣服である袴を着る ”袴着(はかまぎ)”
7歳・・・女の子の着物帯の装い始め”帯解(おびとき)”
三歳で言葉を理解するようになり、五歳で知恵づき、七歳で乳歯が生え代わるなど、発育してゆく上で病気にもなりやすく、様々な危険を伴う時期なので、健や かな成長を氏神様にお祈りをする。現代的に言えば、子供を思うご両親の愛情表現の行事という意味合いが強くなっています。
(プリモードキッズより引用)
11月15日に行われる理由としては、江戸幕府の第3代将軍 徳川家光の子に由来しており(後の将軍、綱吉にあたります)、とても体が弱く、この日に健康をお祈りしたのが始まりと言われています。
この儀式の後、とてもすくすくと成長されたことにあやかって、巷にも広まっていったようです。
昔からの風習が、今でも色濃く受け継がれているのですね。
意味を知ると、「なるほど」ととても納得できる儀式だと思います。
現在の七五三事情は?
現在の七五三はどうなっているのでしょうか?
私が子供の頃は、3歳と7歳に神社に行って七五三をしてもらった記憶があります。
3歳の男の子の七五三はやらない人が半数?
我が家の息子たちも、「3歳の七五三やらなきゃ!」と構えていたのですが、旦那と義母に聞いたところ、
「そんなのやったことないよ」とあっさり言われてしまいました(^_^;)
なので、行きつけの写真屋さんに聞いてみたところ、
「今の方たちは、男の子で3歳に七五三のお祝いをしている方は半々ですかねぇ。女の子は多いんですけどね。」
との回答でした。
迷いに迷って、周りのママたちからの情報も集め、我が家では、
「我が家の男の子の3歳の七五三はやらない」
と決まりました。
注意!地域によって決まりがある?!
私の住んでる地域では、特にこれといった決まりはないのですが、神社からの案内で、
「男の子は5歳、女の子は3歳と5歳にお祝いしましょう」
というチラシがきました。
調べていくと、地域差もあるようで
- 男の子:3歳・5歳、女の子:3歳・7歳
- 男の子:5歳、女の子:3歳・7歳
- 男女ともに、3歳・5歳・7歳
に分かれています。
「私の子供はどうしよう?」
と迷ったママは、自分の住む地域の神社に問い合わせるといいと思います。
その上で、家族や親戚などの意見も聞いてみるとあまり悩まないのではないでしょうか。
スポンサードリンク
まとめ
七五三は、現在では各家庭のライフスタイルに合わせて行われることが多いようです。
神社まで行ってお参りする時間はないけれど、せめて写真だけでも・・・・
というママたちが私の周りはほとんどです。
そして私の住んでいる地域は11月だととても寒いですので、神社からの案内は8月頃に届いて、10月にお参りを行います。
そして我が家は年子ですので、長男と次男の七五三をまとめてお参りに行く予定です。
(長男は満5歳、次男は数えで5歳と、こういうやり方もありだそうです)
女の子ですと、中々着る機会のない着物を着れることは、喜ぶこと間違いなしですよね(*^_^*)
お参りには行けなくて写真しか撮ることができなくても、今はどこの写真屋さんでも七五三のキャンペーンなんかをやっていて、ヘアメイクと衣装はセットになっていますので、とてもカッコ良く、とても可愛く撮ってもらえるのもポイントが高いと思います。写真屋さんで千歳飴ももらえるところが増えてきてるようです。
普段中々プロのカメラマンに写真を撮ってもらう機会もないので、パパママもこの機会にバッチリ着飾って子供との思い出を残しておくのもいいのではないでしょうか。
七五三で悩んでいるママの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらの記事も合わせて読むとためになります。
⇒七五三写真 母親の服装は?着物じゃないとダメ?
⇒七五三写真の値段を安く済ませた我が家の裏技とは?
⇒七五三の前撮り時期はいつがおすすめ?9月では遅いかも