カテゴリー:病気・ヘルスケア
-
こんにちは。アヤママです。 10月も半ばとなり、今年も冬の季節がすぐそこまで迫ってきました。 冬といえばインフルエンザの時期ですね。 妊娠中のママも新生児をかかえるママも神経を使う時期ではないでしょうか。 今回は妊娠前に…
-
こんにちは。さとみです(*^^*) 生後6ヶ月を過ぎるとほとんどの赤ちゃんが離乳食を始めていますね。 母乳育児で育っている赤ちゃんは便が柔らかいことが多いですが、離乳食を始めてしばらくすると便の状態が変化してきます。 私は…
-
こんにちは!しおりママです(^ ^) 今日もよろしくお願いします。 マイコプラズマ肺炎、ちょっと聞き慣れない名前ですよね。 名前のイメージからするとなんだか強そうな感じがしますが、その通り、罹るとなかなか大変な病気なのです。 …
-
こんにちは「そら」です。味覚の美味しい季節になってきました。 さて、今日は胃腸炎になった時の食事などについてまとめていきたいと思います。胃腸炎になってしまった時には、消化の良い食事と水分補給に気をつけていくのが1番です。 では、…
-
こんにちは!しおりママです。 今日もよろしくお願いします(^^) おたふく風邪は、保育園や幼稚園の間でも流行りやすい病気の一つです。 次男が半年くらい前に保育園からもらってきて罹りましたが、予防接種を受けていたせいもあるのかほ…
-
こんにちは。「そら」です。もうすっかり季節は秋へと移り変わりはじめてますね。 さて、秋頃(11月頃)から春先まで多くでてくる病気の中に「胃腸炎」があります。 我が子も時期は違えど何度かかかりました。今回はその時のことについてまと…
-
こんにちは。しおりママです^_^ 子供って、風邪を引いたりするとすぐ中耳炎になってしまいますよね。 「でもお風呂やプールには入ってもいいのかな?」 と悩んだことはありませんか? お風呂やプールに入れるかどうかは耳の中の状…
-
こんにちは。ライターの「そら」です。最近、私の住む地域は暑さも和らぎ、もう秋風がふいています。 さて、私の子供は比較的、健康なほうだったのですが、とにかく頻繁に鼻水と咳が出ることが多かったです。(2才を目前に落ち着いてきましたが) …
-
こんにちは!3人の息子を育てるしおりママです(^^) 今日もよろしくお願いします! アデノウイルスは、子供たちが病気に罹った中でも本当にやっかいな病気の一つです。 なんと言っても、熱が下がらない…のどが痛くてご飯が食べられない、…
-
こんにちは。アヤママです。 前回、妊娠糖尿病と診断された記事を書きましたので、今回は出産後の血糖値管理を書きたいと思います。 ⇒妊娠糖尿病が赤ちゃんに与える影響とは?ストレスにも注意が必要 スポンサードリンク[ad#ad-2res…
-
こんにちは!息子を3人持つしおりママです(^^)よろしくお願いします。 溶連菌感染症に罹ると、発熱や発疹、のどの痛みなど、お子さんにとっては辛い症状がいっぱいですよね。 我が家も「早く治って欲しいな」「できることなら代わってあげ…
-
こんにちは♪ひまわりです(o^^o) この夏、5歳の娘が初めてとびひにかかりました。 元々、若干アトピーを持っていて数日前に皮膚科受診をしていました。薬を処方してもらったばかりだったので、てっきりアトピーが酷くなったものだと思い…
-
こんにちは。ライターの「そら」です。 さて、本日は誰しも1度はかかった事があるだろう病気のお話です。 子供の急な発熱。親なら慌ててしまいますよね。ましてや特に予兆のない発熱には、頭を悩まされると思います。 「今までこんなに…