シールのベタベタを取る方法!簡単なはがし方はハンドクリーム?

この記事は2分で読めます

いつもありがとうございます。りんです。

我が家は家中至るところにシールが張ってあります( ゚Д゚)

上の画像は我が家ではありませんが(笑)

息子がシールが大好きでおもちゃや棚にシールをベタベタ貼るんです。子供ってシール大好きですよね。100均で買ってきた1シートをその日のうちに全部貼るのが息子です(T_T)

そうなるとシールを剥がした時のベタベタが困るんですよね。そのままにしておくとホコリが付いて汚れて…あとで掃除が大変です。

今回は、シールのベタベタを取る方法を我が家イチオシとともにご紹介していきます。

スポンサードリンク

シールのベタベタを取る方法

まず大事なのが、シールはキレイにはがすということ。

シールそのものがついたまま残っていると、ベタベタの部分がキレイに取れませんからね。なかなか剥がせない時は、ドライヤーなどで温めると剥がしやすくなりますよ。

温めると粘着力が弱まるので、剥がしやすいんです。

ハンドクリームで取る方法

いろいろ調べてみると、ハンドクリームを使うという方法がありました。ちょっと意外でした。

ベタベタの部分にハンドクリームを塗って、しばらくそのまま置いておきます。ハンドクリームが馴染んだらこするような感じで拭き取りましょう。

まだ試してはいませんが、かなり効果があるようです。

台所用洗剤で取る方法

シールはがしと同じ要領で、食器洗い用の洗剤をベタベタ部分にたっぷり塗って、ラップで覆います。

そのまま、10~20分ほど放置して乾く前に拭き取ります。

買ってきたばかりの食器についてるシールなどを剥がす時に使えて便利ですよ!

お酢で取る方法

キッチンペーパーやティッシュにお酢を染み込ませて、ベタベタの部分に湿布します。乾燥しないようにラップもしてしまいましょう。

しばらく放置して、拭き取ります。

これは効果があっても洗えるものでないと匂いがきついですね(T_T)

スポンサードリンク

シールのベタベタを取る方法『我が家のイチオシ』

消しゴムで取る方法

ご存じの方も多いかもしれませんが、我が家では消しゴムが大活躍しています。

息子がおもちゃに貼ってしまったシールやタンス、棚などに貼ってあるシールには、消しゴムが効果的。

シールのベタベタをわしゃわしゃとこすってみてください。よほど頑固なベタベタでない限り、キレイにとれてしまいます。

我が家では、こちらの消しゴムが大活躍しています。

トンボ鉛筆 消しゴム MONO PE01 JCA-061 10個

新品価格
¥184から
(2017/2/1 09:36時点)

小さいので、子供と一緒にどっちが早くベタベタ取れるかな。なんてゲーム感覚で遊びながら楽しめます。小さいお子さんの誤飲にだけは注意してくださいね。

材質によっては、力を入れすぎると痛めてしまう場合があるのでその辺りは臨機応変に対応願いますm(_ _)m

シールのベタベタを取る方法まとめ

いかがだったでしょうか?

シールのベタベタがついているものにもよりますが、効果のある方法を使ってシールのベタベタを取ってしまいましょう。

我が家の消しゴムの方法がママやパパのお役に立てると嬉しいです。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ポチしていただけるとすごく嬉しいです(^^♪ 

スポンサードリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. お風呂
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Profile

前向きアラサー主婦 りん が 子育てママに役立つ情報を厳選してお届けします!月間40万PVを達成。詳しいプロフィールとサイト名の由来はこちら

ママいく特集



人気ブログランキング

金融政策による金利の変動 Google+